SEO対策に必要なツールの解説| 最強のサイト被リンク分析ツール「Ahrefs」
SEOを行う上でバックリンクの分析は非常に重要なものです。
現在、3つのリンク分析ツールが有名ですが、その中でも当方が良く使うのは、
「Ahrefs」です。
Ahrefsはサイトの被リンク(バックリンク)を確認することが可能なツールです。
通常自サイトのバックリンクを調べるには、
ウェブマスターツールに登録すれば簡単に調べることが可能ですが、
他の競合サイトを調べることが出来ませんので、そういった場合に有効なツールとなります。
本格的に利用するには有料版を利用する必要がありますが、
無料版でも一部の機能を利用することが可能です。
————-
SEOアドバイザーズ.com「Facebookページ」にご参加下さい。
いいね!をして頂くと、更新情報の受け取りが簡単になります。
————-
他にもバックリンクを調べるツールで有名なものが、
Open Site Explorer(オープンサイトエクスプローラー)です。
ただAhrefsとOpen Site Explorer(以後OSE)とは大きな違いが何点かあります。
・Ahrefsは日本語化されている
・1日の無料検索クエリの数(10クエリ)である(OSEは1日3回)
・分析結果にグラフなどがあり視覚的にバックリンクの概要を確認ができる
さらに、当方が私達がOpen Site ExplorerよりむしろAhrefsの方が優れている、
と思っている機能があります。
・期間によって、リンクの増減を確認することができる。
(リンクがいつ、何個貼られたかを確認できる)
・クローラーが非常に高性能で新しいサイトも2週間内でインデックスされる
(新しいサイトがOpen Site Explorerにインデックスされるのは、数ヶ月かかるが、
こちらは数週間でインデックスされていた)
・リンクされたドメインの種類ごとにデータを分けてくれる
(リンクされた.edu.govなど特定のオーソリティサイトをすぐに確認できる)
このように私達が一押しなリンク分析ツールの「Ahrefs」について、
この記事ではツールの登録方法から利用開始について解説します。
ユーザー登録方法
サイト右上の「REGISTER FREE ACCOUNT !」から登録画面へ。
ここでユーザー名やメールアドレス、パスワードなどを入力します。
次にプランの選択です。
各項目について
・SITE EXPLORER & BACKLINK CHECKER(バックリンクのチェック表示数)
・BACKLINK REPORT(バックリンクレポート)
・RAW BACKLINKS EXPORTS(バックリンクデータのエクスポート)
・SEO REPORTS(SEOレポート)
・SOCIAL METRICS(ソーシャルからのリンク)
登録されたメールアドレスに本登録のメールが届きます。
利用するための準備はこれで完了です。
使い方
調べたいドメインを入力
先ほどのTOP画面より、分析したいドメインを入力します。
分析が完了すると項目ごとに結果が表示されます。
バックリンク数やリンク推移など
『この分析結果からわかるところ』
・バックリンク数(ドメイン、IP等)
・バックリンクの増減
・バンクリンクの推移
調査サイトへリンクが貼られたサイトの数をグラフの形式で表示してくれます。
リンクの増減を視覚的に確認することで、どのようなリンク的なSEO対策を行ったかを確認できます。
トップレベルドメイン分布
『分析結果からわかるところ』
・ドメインの分布
・リンク元サイトのの国
リンクされたドメインの地域分布がわかります。
仮にライバルサイトが中古ドメインを活用したものである場合、
この機能で丸裸にできるはずです。
アンカーテキスト分析
『分析結果からわかるところ』
・アンカーテキストの分布
・アンカーテキストの割合
アンカーテキストの比重を視覚的に確認できます。
リンクテキストの内容で、ライバルサイトが、
どんなキーワードを狙っているのかを類推することも可能です。
——–
このように「Ahrefs」は、データを視覚化し仕分けしてくれるので視覚的に分かり易く、
かつ日を追ってのリンクの増減の確認が可能であることなど、
OSEにはない機能が多く、競合のSEO対策の分析や自社のリンクの分析に
非常に有効なツールです。貴方のSEO対策に活用してみて下さい。
SEOアドバイザーズ.com「Facebookページ」にご参加下さい。
いいね!をして頂くと、更新情報の受け取りが簡単になります。
『この記事に関連のある記事一覧』
公開日:
:
最終更新日:2014/01/14
SEOアドバイザーズ全記事, SEO対策ツールの紹介 Ahrefsの使い方, Ahrefsの登録方法, リンクの詳細の確認方法, リンク分析ツールの比較, SEOツールの比較
関連記事
-
-
なぜアクセスは集まるのに、コンバージョンは低いのか?キーワードの選び方と割り当て方。コンテンツとキーワードの関連性の考察
コンテンツを作る。そしてアクセスは集まる、けれど、コンバージョンが悪い。 そんな事がコンテンツSE
-
-
最近悩んでます。SEO対策の王道になりつつあるコンテンツ作成は誰にでも可能なのか?と
更新をしてない間に、下書きしていた文章のアップ日時がきてアップされてました。 いや、失礼しました・
-
-
ジャンル別、拡散した記事のタイトル20個から見えてくる【バズるタイトル】の特徴など
あなたが運営するサイトのコンテンツは、 どんなジャンルで、どんなソーシャル拡散のトリガー(引き金)
-
-
GOOGLEキーワードツール終了のお知らせ(予定)
グーグルのキーワードツールに、将来的(数か月内)につかえなくなるとのお知らせが。 と言って
-
-
EMDアップデートとは
EMDアップデートとは EMDアップデートは、完全一致ドメインを検索結果から排除するためのアル
-
-
SEO対策とは。私のSEO対策の始まり。そして今。
◆私のSEO対策の始まり SEO対策とは、 簡単に言えば、”特定のキーワードで、URLの検索
-
-
2011年6%が13年25%に。スマートフォン普及のデータがグーグルから発表されています。
2011年6%が13年25%に、4倍以上に増えていますが、 韓国は70%以上がスマートフォンという
-
-
SEO対策の最重要の要素|無料~で良質なバックリンク(被リンク)を獲得できる情報登録サイトや広告サービスなど50選
SEO対策でサイトを検索上位化するための最重要要素は、やはり外部からのリンクになります。 この記事
-
-
ハミングバード以降の検索順位要因|ハミングバードは、個別記事とサイトTOPの評価基準が違う、ダブルスタンダードの可能性
師走の第2週になりました。 ハミングバードとは関係ない話で恐縮ですが、体調を崩しています。風邪です