*

今月の参考になった外部SEO対策やマーケティング関連記事・ブログ10選

今月も半分が過ぎようとしています。お盆休みに入られた方も多いかもしれません。
このブログを書いていくように決めてから、
いろんなサイトさんやブログさんを一段と多く訪問する様になりました。

今までSEO関連の知識はどちらかと言えば、実地で学んだことが多いのですが、
外部のサイトさんでいいな~、とか、勉強になるな~という記事もかなりあったので、
感謝の意味も込めて、サイトや記事のご紹介です。

————-

当サイトのフェイスブックページです。よろしければ、いいね!お願いします。

————-

SEO関連参考記事10選

海外SEO情報ブログ
 1、参考記事「手動対策ビューア: ペナルティ状態をGoogleウェブマスターツールでチェック可能に
 2、関連参考記事「ウェブマスター ツールでの手動によるウェブスパム対策の表示
 3、関連参考記事「Googleウェブマスターツール「手動による対策」で「サイト全体の一致」警告を確認

ここ一年で一番大きな検索に関するニュースだったかもしれません。
ペナルティーのメッセージが来てないのにペナルティだったり、
昨年では、ドメインごとのペナルティーだったのですが、
今回からは、サブドメインでもしっかりペナルティがあるようです。

—–

インバウンドマーケティングならBtoBに特化したガイアックスのINBOUND marketing blog

 4、参考記事「【完全版】企業ブログを立ち上げる時に押さえておきたい31個のポイント

インバウンドマーケティングを実施する上で必須のツールのブログの始め方、
設定方法、デザインコンセプトなど、質の高い情報記事です。

—–

アルコブログ

 5、参考記事「SEOとユーザビリティ改善を両立させるために必要なこと ランサーズとクラウドワークスのユーザビリティを比較
 6、参考記事「【リブセンスSEO研究】SEO対策やリスティング広告の効果が頭打ちになっている業界で実施すべきマーケティング手法は何か?転職会議のSEO対策とビジネスモデルを研究

どちらも、有名サイトかつ集客をSEOを活用して行っている大規模サイトの分析を行っている記事です。
特に内部施策・内部のリンクについての解説が秀逸です。あと、キーワード選定の方法論も秀逸です。
クライアントさんのビジネス視点から意識の仕方など、SEOに対しての高いクオリティーひしひしと感じます。

—–

データサイエンティストのタコ部屋
 7、参考記事「大手サイトのrobots.txtでわかる「検索でヒットされたくないページ」の特徴
 8、参考記事「マルコフ連鎖と日本語形態素解析によるワードサラダSEO

大手のrobots.txtを比較して、グーグルやヤフー、フェイスブックなど大手のサイトがどんなコンテンツを
検索エンジンに認識させたくないか、を検証されています。
また下の記事は、グーグルのウェブマスターヘルプの品質に関するガイドライン違反事例、
自動的に生成されたコンテンツ」内の、
「マルコフ連鎖などの自動化されたプロセスを通じて生成されたテキスト」
のマルコフ連鎖について解説されています。勉強になります。

—–

SEOとその周辺
 9、参考記事「SEO業というビジネスモデル
 10、参考記事「「当社のSEO施策は安全です」は本当か?

最後に、SEOとその周辺さんから参考記事を。
どちらも、SEOに携わるものとしては、かなり響く内容です。
特に「当社のSEO施策は安全です」は本当か?には、SEO対策を外部に依頼する時に、
業者の取り組みと対応についての比較がなされていて、
いまからSEO対策を依頼したいと思っている方には読んで頂きたい内容です。

こんな感じで、いろいろなサイトの記事から、いろいろと勉強させて頂きました。
また、参考記事が溜まったら、シェア代わりに更新していきたいと思います。

 

関連記事

SEO対策のルール

「リンク型SEO対策⇒コンテンツSEO」の変化は、ルール変更に伴う変化。ルールを知らなければ、戦う事も出来ない。

コンテンツSEO、コンテンツSEOと、 コンテンツを活用したSEOについてブログ記事を更新していま

記事を読む

no image

サイト内全記事|サイトマップ

記事を読む

no image

なぜ、SEO対策の失敗例を掲載するのか?

このサイトのブログのコンテンツとして、 私達が過去に行った施策の失敗例を記事化しています。 なぜ

記事を読む

これはメモ!

グーグルページランク更新停止中。ページランクがなくなって困る事の個人的なまとめ

ブログの更新がだいぶ止まってしました。 ここ1-2月、アルゴリズムの変化かかと思われる変動が、当方

記事を読む

キーワードの選び方

なぜアクセスは集まるのに、コンバージョンは低いのか?キーワードの選び方と割り当て方。コンテンツとキーワードの関連性の考察

コンテンツを作る。そしてアクセスは集まる、けれど、コンバージョンが悪い。 そんな事がコンテンツSE

記事を読む

no image

google検索エンジンを導入したYahoo! japan

2010年の7月にヤフーは検索エンジンとして、グーグル検索を採用することを発表しました。 2013

記事を読む

nayami

WEBでのビジネス展開におけるSEO対策の優先順位と欠点

このサイトはSEO対策を中心にした情報を掲載しております。 そんなサイトだからこそ、SEO対策の欠

記事を読む

no image

時代遅れのSEO対策|こんな方法に頼っていませんか?

SEO対策とひと言でいっても、様々な方法論がネット上では流布されています。 外部施策は、既にペナル

記事を読む

facebook-top

SEO・WEB戦略コンサルティングの必要性

SEOアドバイザーズ.comでは、自力でのSEO対策をお勧めしております。 まずは、自力でのS

記事を読む

no image

SEO対策とは。私のSEO対策の始まり。そして今。

◆私のSEO対策の始まり SEO対策とは、 簡単に言えば、”特定のキーワードで、URLの検索

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

SEOとSNS
SNSとSEO|SNS運用における実際の2大パターン

フェイスブックやツイッターなどのSNS。 WEBをビジネスで活用する

kakusan
ジャンル別、拡散した記事のタイトル20個から見えてくる【バズるタイトル】の特徴など

あなたが運営するサイトのコンテンツは、 どんなジャンルで、どんなソー

SNSとリンク
SNSとリンクの獲得|検索結果に影響するリンクの整理。

SEMリサーチより Google「Twitter や Faceb

settoku
クロージングを担当するページと集客を担当するページの違い。ユーザーをクロージングするページに長い文章は要らない。

クロージングという言葉は一般的では無いのかもしれませんが、 営業など

文章技術
教えたくない、と思うほど役に立つ文章技術「ギャップ法」|コンテンツSEO(マーケティング)ノウハウ

私は、コンテンツSEOを行うに当たり、 文章を書く技術は非常に大事で

→もっと見る

  • いいね!で更新情報の受取りが簡単になります。

PAGE TOP ↑