*

ハミングバード以降の検索順位要因|ハミングバードは、個別記事とサイトTOPの評価基準が違う、ダブルスタンダードの可能性

師走の第2週になりました。
ハミングバードとは関係ない話で恐縮ですが、体調を崩しています。風邪ですね。

話を戻させて頂いて、9月のハミングバードの導入発表後、
個人的にいろいろな現象が目の前に現れていて、
その分析や、仮説をたてその実証を行ったりして、
なかなかブログの更新というところまで行きませんでしたが、
恐らく今年最後の更新になるであろう今回の記事は、もしかしたら、
そこそこお役に立てる記事となるかもしれません、が全く役に立たなかったらすみません。

————-

SEOアドバイザーズ.com「Facebookページ」にご参加下さい。
いいね!をして頂くと、更新情報の受け取りが簡単になります。

————-

今日の記事の内容は自分が把握した動きを分析したものであって、
サンプル自体は少ないのですので、ここでの分析を鵜呑みにしないようにお願いします。

タイトルの「記事とサイトTOPの評価基準が違う、ダブルスタンダードの可能性」の意味ですが、
当方が担当しているサイト全般に起こった事象として、
記事や個別のコンテンツの方がサイトTOPより早く、
よりSEO対策に対して敏感に反応している、という事がありました。

逆にサイトTOPは、ハミングバード以降、順位の動きが鈍くなっている、
という事です。

また、ハミングバード以降、記事・コンテンツで上位化しているURLにも、共通項がありました。
そこから、検索順位を決めていく要因(評価基準)は、記事・コンテンツとサイトTOPでは、
異なる基準が用いられ、それを総合して検索順位は決定されているのではないか、
私は現状のところ、そう推測しています。

ですので検索順の要因を今回は、記事・コンテンツ部門と、サイトTOP部門に分けて掲載します。

記事・個別コンテンツの検索順位の決定要因

◆記事内の文字数の多さ、記事の長さ
 -オリジナルな文章が長いサイトが、検索順位が上がる傾向。更新が無くても9月ごろから上昇傾向。

◆記事の文章のクオリティ
 -文章の長さだけでなく、文章の質も重要。高い質の記事を保有するサイトは、サイト全体の評価が高まっていた。

◆記事内のディスクリプションとタイトルのオリジナルな文章の設定
 -記事・個別コンテンツに対しての細かな設定が記事のクオリティを決定している要素となっている可能性。

◆内部リンク数
 -ヘッダー、フッターからのリンクは効果が薄い。サイド、またはコンテンツ内からの言及が一番良い。

◆外部リンク数
 -完全一致リンクの過多、短期間でのリンクは相当厳しく監視されている模様。1つ1つのリンクが非常に高い価値を持ちだしている。

◆記事に対してのソーシャルでの言及、他サイトでの言及
-いわゆるサイテーション。言及がある記事に反応があるが、これは、言及がある記事にはリンクが付くからなのかも。

—-おまけ的言及—-

◆記事・個別コンテンツの方がサイトTOPページと比べると重複が与える影響は軽微

◆記事・個別コンテンツの方がサイトTOPページより、検索結果に反映されるスピードが速い(TOPページよりSEO的に有利)

◆記事・個別コンテンツの方がサイトTOPページより、検索結果に変更が反映されるスピードが速い(TOPページよりSEO的に有利)

サイトTOP(ドメイン直下など)の検索順位の決定要因

◆外部リンク
  -時間が大きな要素になっている可能性。ペナルティ(手動対応)でなくても、アルゴリズム的なリンク無効は頻繁に起きているのでは。

◆記事ごとの外部リンクバランス
  -通常ホワイトハット的にサイトを運営してリンクを獲得すると、TOPページにばかりリンクが貼られることはなく、記事ごとのリンクが多くなったりします。記事ごとのリンクがどの程度あるのかなどのリンクバランス的なものも、ホワイトなのかブラックなのかの判断には使われていると思います。

◆(マイナス要因としての)ディスクリプション、タイトルなどのサイト内外の重複
  -サイト内外でmetaのディスクリプション、タイトルが被ると非常にマイナスの要素となる模様。

◆(マイナス要素としての)記事本文の重複
  -サイト内の文章がサイト内外で重複が多いサイトはなかなか上位化しない。

◆(要因ではなくなったものとしての)更新頻度
  -更新が止まっていても、上記コンテンツの良い要素が入っていると順位が上昇。長期的にはわからないところも。

◆(要因ではなくなったものとして)エイジングフィルター
  -新しいドメインでも内容が良ければ、コンテンツがしっかりしていると上位化する。

◆(要因ではなくなったものとして)内部リンク
  -TOPページの場合に限っては、特にヘッダー、フッター部分についての内部リンクの意味合いが薄くなっているように感じる。

—-おまけ的言及—-

◆全体として、サイトTOPにSEO対策が施されている場合、リンクの増加などが検索結果に反映されるスピードが大変おそくなった。

———-

いろいろなところで書かれていますが、検索結果に個別の記事が上位化されている事が多くなりました。
これは、個別の記事が評価されやすい検索エンジン環境になっているのだと思います。
極論を言えば、ハミングバードは、個別記事をひいきしているという事だと思います。
逆に言えば、従来の様に、なんでもかんでもサイトTOPにSEO的なリンクを施しているサイトは、
どんなに上手くリンクをしていても、どっか自演リンクですよね、
とグーグルも分かっている、という感じでしょうか。

ハミングバードは、ハチドリという意味らしいですが、
ハチドリが蜜をすう花々を記事と考えてみます。
サイトの個別の記事を花々に見立て、ハチドリがブンと音を立てるのを、
更新やソーシャルシグナルと見立てているとイメージすると、
上記の様な形の動きになっている気がします。(半分くらい妄想ですが)

個別記事を従来のリンク重視のアルゴリズムでサイトTOPと競争させても、
従来型のリンクを付けているサイトの方が上なのですが、
おそらく検索エンジンは個別記事と、サイトTOPの評価基準を分けている、
つまりはダブルスタンダードで評価を与えて、
検索結果をアウトプット時の最終的なところで統合しているのではないか、
それが私の推論です、違ったらすみません。

アルゴリズムや検索エンジン自体も、
リンクよりコンテンツの内容や量を、本気で推してくる時代となりました。
来年からは、コンテンツSEOに照準を合わせて、
このサイトもリニューアル予定です。
来年もよろしくお願い致します。

 

PR:WEB作成とSEO対策大阪のホームページ制作とSEO対策

関連記事

no image

サイト内全記事|サイトマップ

記事を読む

no image

SEO・WEB戦略コンサルティングの実際例

当方でのコンサルティングで提案した実際に提案した内容を、 クライアント様の業種に分けて掲載いたしま

記事を読む

no image

GOOGLEキーワードツール終了のお知らせ(予定)

グーグルのキーワードツールに、将来的(数か月内)につかえなくなるとのお知らせが。 と言って

記事を読む

メモ

今月の参考になった外部SEO対策やマーケティング関連記事・ブログ10選

今月も半分が過ぎようとしています。お盆休みに入られた方も多いかもしれません。 このブログを書いてい

記事を読む

これはメモ!

検索順位の決まり方の要素の一覧|これを押さえればどんなキーワードも上位化できる。

今日の記事では、 検索順位の決まり方の要素 を私なりに解説したいと思います。 検索順位は、グー

記事を読む

ドメインの取り方

ドメイン名の決め方。グーグルのページ内要素の重要度順位の予想など

当サイトのフェイスブックページです。よろしければ、いいね!お願いします。 ---- SE

記事を読む

no image

メールご連絡ありがとうございます。

メールにてご連絡ありがとうございます。 通常2営業内でご連絡差し上げております。 弊社の返信まで

記事を読む

no image

なぜ、SEO対策の失敗例を掲載するのか?

このサイトのブログのコンテンツとして、 私達が過去に行った施策の失敗例を記事化しています。 なぜ

記事を読む

no image

googleウェブマスターツールに登録する意味

なぜ、「googleウェブマスターツール」に登録することを推奨するのか、 それには、以下のような意

記事を読む

no image

2011年6%が13年25%に。スマートフォン普及のデータがグーグルから発表されています。

2011年6%が13年25%に、4倍以上に増えていますが、 韓国は70%以上がスマートフォンという

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

SEOとSNS
SNSとSEO|SNS運用における実際の2大パターン

フェイスブックやツイッターなどのSNS。 WEBをビジネスで活用する

kakusan
ジャンル別、拡散した記事のタイトル20個から見えてくる【バズるタイトル】の特徴など

あなたが運営するサイトのコンテンツは、 どんなジャンルで、どんなソー

SNSとリンク
SNSとリンクの獲得|検索結果に影響するリンクの整理。

SEMリサーチより Google「Twitter や Faceb

settoku
クロージングを担当するページと集客を担当するページの違い。ユーザーをクロージングするページに長い文章は要らない。

クロージングという言葉は一般的では無いのかもしれませんが、 営業など

文章技術
教えたくない、と思うほど役に立つ文章技術「ギャップ法」|コンテンツSEO(マーケティング)ノウハウ

私は、コンテンツSEOを行うに当たり、 文章を書く技術は非常に大事で

→もっと見る

  • いいね!で更新情報の受取りが簡単になります。

PAGE TOP ↑