googleウェブマスターツールへの登録方法
1、Googleアカウントの作成・登録
「外部リンク:グーグルウェブマスターツール」にアクセスして、
アカウントを登録(登録済みの場合は、ログイン)
2、ウェブマスター ツールにログイン完了後、サイトを登録。
この際、サイトの所有者を確認する必要がありますが、
メタタグかHTMLファイルでの確認などが選べます。
3、sitemap.xmlを送信 (sitemap.xmlやrobot.txtを作成後)
サイトマップは、ワードプレスなどは作成プラグインなどがあります。
HTMLで作られたサイトについては、「サイトマップ 作成」などで検索して、
作成ツールを探してみて下さい。結構いろいろな物があります。
上記までで、基本的なグーグルのウェブマスターツールへの登録は完了です。
このページでは、「外部リンク:googleウェブマスターツールへの登録方法」
というページを参考にさせて頂いています。
この記事の内容は結構省略しておりますので、不明な点がある場合、
上記ページの丁寧な解説を確認してから登録してください。
『この記事に関連のある記事一覧』
公開日:
:
最終更新日:2013/07/28
ゼロからのSEO対策の方法論, 検索エンジンマーケティング研究, SEOアドバイザーズ全記事
関連記事
-
-
時代遅れのSEO対策|こんな方法に頼っていませんか?
SEO対策とひと言でいっても、様々な方法論がネット上では流布されています。 外部施策は、既にペナル
-
-
検索順位の決まり方の要素の一覧|これを押さえればどんなキーワードも上位化できる。
今日の記事では、 検索順位の決まり方の要素 を私なりに解説したいと思います。 検索順位は、グー
-
-
クロージングを担当するページと集客を担当するページの違い。ユーザーをクロージングするページに長い文章は要らない。
クロージングという言葉は一般的では無いのかもしれませんが、 営業などでは、お客様に様々なプレゼンテ
-
-
ツイッターとフェイスブックのソーシャル拡散する記事や内容の属性の違い
「拡散しやすい(シェアされる)記事ってどんな記事なの?」 というご質問をクライアントさんからよく頂
-
-
googleウェブマスターツールに登録する意味
なぜ、「googleウェブマスターツール」に登録することを推奨するのか、 それには、以下のような意
-
-
EMDアップデートとは
EMDアップデートとは EMDアップデートは、完全一致ドメインを検索結果から排除するためのアル
-
-
SEO対策とは。私のSEO対策の始まり。そして今。
◆私のSEO対策の始まり SEO対策とは、 簡単に言えば、”特定のキーワードで、URLの検索
-
-
ジャンル別、拡散した記事のタイトル20個から見えてくる【バズるタイトル】の特徴など
あなたが運営するサイトのコンテンツは、 どんなジャンルで、どんなソーシャル拡散のトリガー(引き金)
-
-
SEO的観点で取り組むインバウンドマーケティング。ブログを最強の営業マンにする為の30項目
インバウンドマーケティングは注目されていますし、当たり前になりつつあります。 当サイトでも、先々週
-
-
顧客満足最大化のために、サイト作成時に私が行う18項目のフロー。
ネットが当たり前になった昨今、 「ホームページを作ります」 というビジネスには、なんの付加価値も
- PREV
- EMDアップデートとは
- NEXT
- googleウェブマスターツールに登録する意味