google検索エンジンを導入したYahoo! japan
2010年の7月にヤフーは検索エンジンとして、グーグル検索を採用することを発表しました。
2013年現在もヤフーはグーグルを検索エンジンとして利用しており、通常のウェブ検索結果は、
グーグルの検索エンジンの結果が表示されています。
「外部リンク:Yahoo! JAPANの検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびにYahoo! JAPANからグーグルへのデータ提供について」
上記外部リンクから確認できる様に、
ウェブの検索結果のベース情報をグーグルより提供を受けていますが、
ヤフーではグーグルの検索結果だけでなく、
ヤフーロコ(地図サービス)や、ヤフオク、ヤフーショッピング、
ヤフー知恵袋などの独自情報を検索エンジンに差し込み、検索結果を独自化しています。
『この記事に関連のある記事一覧』
公開日:
:
最終更新日:2013/07/28
ゼロからのSEO対策の方法論, 検索エンジンマーケティング研究, SEOアドバイザーズ全記事
関連記事
-
-
検索順位の決まり方の要素の一覧|これを押さえればどんなキーワードも上位化できる。
今日の記事では、 検索順位の決まり方の要素 を私なりに解説したいと思います。 検索順位は、グー
-
-
ペンギンアップデートとは
ペンギンアップデート まず、現在の検索エンジンのアルゴリズムを語るうえで外せないキーワードは、
-
-
EMDアップデートとは
EMDアップデートとは EMDアップデートは、完全一致ドメインを検索結果から排除するためのアル
-
-
WEBでのビジネス展開におけるSEO対策の優先順位と欠点
このサイトはSEO対策を中心にした情報を掲載しております。 そんなサイトだからこそ、SEO対策の欠
-
-
パンダアップデートとは
パンダアップデート ペンギンアップデートと共に、非常に有名なアルゴリズムであるパンダアップデー
-
-
GOOGLEキーワードツール終了のお知らせ(予定)
グーグルのキーワードツールに、将来的(数か月内)につかえなくなるとのお知らせが。 と言って
-
-
検索エンジンのペナルティ要因、要因疑い例など40項目|検索順位の突然の下落!の原因判定方法を追記
検索エンジンのペナルティ(手動対応)について、 ウェブマスターツールを通して確認ができるようになる
-
-
今月の参考になった外部SEO対策やマーケティング関連記事・ブログ10選
今月も半分が過ぎようとしています。お盆休みに入られた方も多いかもしれません。 このブログを書いてい
-
-
「バックリンク確認サイトOpen Site Explorer使い方と指標の読み方まとめ」を投稿しました。
外部リンク:「SEO対策|バックリンク確認サイトOpen Site Explorer使い方と指標の読
- PREV
- googleウェブマスターツールに登録する意味
- NEXT
- ユーザー層に見る、グーグルとヤフーの違い