google検索エンジンを導入したYahoo! japan
2010年の7月にヤフーは検索エンジンとして、グーグル検索を採用することを発表しました。
2013年現在もヤフーはグーグルを検索エンジンとして利用しており、通常のウェブ検索結果は、
グーグルの検索エンジンの結果が表示されています。
「外部リンク:Yahoo! JAPANの検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびにYahoo! JAPANからグーグルへのデータ提供について」
上記外部リンクから確認できる様に、
ウェブの検索結果のベース情報をグーグルより提供を受けていますが、
ヤフーではグーグルの検索結果だけでなく、
ヤフーロコ(地図サービス)や、ヤフオク、ヤフーショッピング、
ヤフー知恵袋などの独自情報を検索エンジンに差し込み、検索結果を独自化しています。
『この記事に関連のある記事一覧』
公開日:
:
最終更新日:2013/07/28
ゼロからのSEO対策の方法論, 検索エンジンマーケティング研究, SEOアドバイザーズ全記事
関連記事
-
-
EMDアップデートとは
EMDアップデートとは EMDアップデートは、完全一致ドメインを検索結果から排除するためのアル
-
-
googleウェブマスターツールに登録する意味
なぜ、「googleウェブマスターツール」に登録することを推奨するのか、 それには、以下のような意
-
-
SEO対策の最重要の要素|無料~で良質なバックリンク(被リンク)を獲得できる情報登録サイトや広告サービスなど50選
SEO対策でサイトを検索上位化するための最重要要素は、やはり外部からのリンクになります。 この記事
-
-
「SEO対策」として良いコンテンツを考える。サービスを提供する側が提供するべきコンテンツとは何なのか。
明けましておめでとうございます。2014年もよろしくお願い致します。 年末はいろいろなWEB関
-
-
クロージングを担当するページと集客を担当するページの違い。ユーザーをクロージングするページに長い文章は要らない。
クロージングという言葉は一般的では無いのかもしれませんが、 営業などでは、お客様に様々なプレゼンテ
-
-
ハミングバード以降の検索順位要因|ハミングバードは、個別記事とサイトTOPの評価基準が違う、ダブルスタンダードの可能性
師走の第2週になりました。 ハミングバードとは関係ない話で恐縮ですが、体調を崩しています。風邪です
-
-
検索順位は何によって決まり、どうしたら上位化できるのか?
◆Googleが教えてくれる検索での上位化方法 SEOはある意味、検索順位との戦いです。 で
-
-
ドメイン名の決め方。グーグルのページ内要素の重要度順位の予想など
当サイトのフェイスブックページです。よろしければ、いいね!お願いします。 ---- SE
-
-
SEO対策に必要なツールの解説| 最強のサイト被リンク分析ツール「Ahrefs」
SEOを行う上でバックリンクの分析は非常に重要なものです。 現在、3つのリンク分析ツールが有名です
-
-
「バックリンク確認サイトOpen Site Explorer使い方と指標の読み方まとめ」を投稿しました。
外部リンク:「SEO対策|バックリンク確認サイトOpen Site Explorer使い方と指標の読
- PREV
- googleウェブマスターツールに登録する意味
- NEXT
- ユーザー層に見る、グーグルとヤフーの違い