*

GOOGLEキーワードツール終了のお知らせ(予定)

Google AdWords  キーワード ツール

グーグルのキーワードツールに、将来的(数か月内)につかえなくなるとのお知らせが。
と言っても、同じようなツールが提供されるよう。ただし、アドワーズのアカウント取得者しか使えないみたいです。

写真をアップしていますが、下記のような記述が載っています。

「今後数か月以内に、外部向けキーワード ツールはご利用いただけなくなります。
キーワード候補を取得するには、AdWords アカウントにログインして、キーワード プランナーをご利用ください。」

参考情報「外部リンク:海外SEOブログ|悲報: AdWordsキーワードツール終了(予定)のお知らせ

便利だったんだけどなぁ。
とか思いつつ、まぁ、どんな広告主がどんなキーワードを調べているのかを確認したり、
情報を収集したりするための措置なんだと思います。

クライアントさんの検索キーワードの需要を調べるときは、
別途のアドワーズのアカウントを念のため取得しておいた方がいいかもしれない、と個人的には思いますが、
検索結果をグーグル解析で調べても暗号化して、「not provided」でキーワードを教えてくれなかったり、
どんどん情報を独り占めしていく感じですね、グーグルさん。。。

関連記事

no image

「バックリンク確認サイトOpen Site Explorer使い方と指標の読み方まとめ」を投稿しました。

外部リンク:「SEO対策|バックリンク確認サイトOpen Site Explorer使い方と指標の読

記事を読む

no image

ネットの弊害を考える。ビジネス、商売のネタを調べる事。情報の価値について。

ネットの弊害を考えていきます。 まず、今日は、ネットで情報を取得しやすくなった、 という利点の裏

記事を読む

SEO対策としてのコンテンツとは何か?

「SEO対策」として良いコンテンツを考える。サービスを提供する側が提供するべきコンテンツとは何なのか。

明けましておめでとうございます。2014年もよろしくお願い致します。 年末はいろいろなWEB関

記事を読む

3845ca83bede79c6e657449cbfe7cb05_s

SEO対策に必要なツールの解説| 最強のサイト被リンク分析ツール「Ahrefs」

SEOを行う上でバックリンクの分析は非常に重要なものです。 現在、3つのリンク分析ツールが有名です

記事を読む

no image

過去のSEO対策失敗例|担当案件から分析するSEO対策が不要な業種1「飲食関連業種」

関連記事:なぜ、SEO対策の失敗例を掲載するのか? 関連記事:WEBは、どんな業界においても活

記事を読む

レッドカード

検索エンジンのペナルティ要因、要因疑い例など40項目|検索順位の突然の下落!の原因判定方法を追記

検索エンジンのペナルティ(手動対応)について、 ウェブマスターツールを通して確認ができるようになる

記事を読む

no image

EMDアップデートとは

EMDアップデートとは EMDアップデートは、完全一致ドメインを検索結果から排除するためのアル

記事を読む

no image

SEO・WEB戦略コンサルティングの実際例

当方でのコンサルティングで提案した実際に提案した内容を、 クライアント様の業種に分けて掲載いたしま

記事を読む

営業マン

SEO的観点で取り組むインバウンドマーケティング。ブログを最強の営業マンにする為の30項目

インバウンドマーケティングは注目されていますし、当たり前になりつつあります。 当サイトでも、先々週

記事を読む

no image

googleウェブマスターツールへの登録方法

1、Googleアカウントの作成・登録   「外部リンク:グーグルウェブマスターツール」にアクセス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

SEOとSNS
SNSとSEO|SNS運用における実際の2大パターン

フェイスブックやツイッターなどのSNS。 WEBをビジネスで活用する

kakusan
ジャンル別、拡散した記事のタイトル20個から見えてくる【バズるタイトル】の特徴など

あなたが運営するサイトのコンテンツは、 どんなジャンルで、どんなソー

SNSとリンク
SNSとリンクの獲得|検索結果に影響するリンクの整理。

SEMリサーチより Google「Twitter や Faceb

settoku
クロージングを担当するページと集客を担当するページの違い。ユーザーをクロージングするページに長い文章は要らない。

クロージングという言葉は一般的では無いのかもしれませんが、 営業など

文章技術
教えたくない、と思うほど役に立つ文章技術「ギャップ法」|コンテンツSEO(マーケティング)ノウハウ

私は、コンテンツSEOを行うに当たり、 文章を書く技術は非常に大事で

→もっと見る

  • いいね!で更新情報の受取りが簡単になります。

PAGE TOP ↑